普通って?当たり前って?
普通や当たり前って誰が決めるのでしょうか?誰の基準でしょうか?
私が包括的性教育を学ぶ中での大きな気づきでもありました。
自分が普通と思っていることは、相手の普通とは限りませんね。
無意識の思い込み。アンコンシャスバイアスです。
無意識だから厄介だったりします。
アンコンシャスバイアスによって、知らず知らずに人を傷つけてしまっていたこともあるし、自分の行動に制限をかけていたこともあるかもしれません。
私の中にもまだまだ気づいていないだけで、たくさんあるだろう。
普通や、当たり前。
子どもとの会話でも、「普通はさ〜」って言ってしまうことも少なくありません。
中学生の子どもには、「それはお母さんの普通であって、僕の普通ではない。」とはっきり言われます。
はい、ごもっとも。です。
私の中での普通が、みんなの普通ではない。
育った環境や教え、学びから積み上げられてきた価値観。
それを変えるのは、安易なことではありません。
積み上げられたその価値観のもと、生きてきたのですから。
アンコンシャスバイアス自体は悪いことではないけど、そういうものが自分にあることを知っていること、意識することは大切ですね。
あなたの思い込み、これは自分では気付きにくくて、あれ?って気付かされることが多いのではないでしょうか?
あなたのアンコンシャスバイアスをお話してみたいですね。